
ペットといっしょに考えよう
<PETPET事務局より>
2001年7月から2009年12月まで、PETPETで「ペットと一緒に考えよう」を執筆してくださいました会田先生より、コラムにも度々登場した“アイツ”ことモカ君が、2010年6月8日に、虹の橋に旅立ったとのご連絡をいただきました。
モカ君のご冥福を祈ると共に、会田先生より今回特別に寄せていただきました原稿を掲載いたします。
前のページ |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10| 次のページ |
1~10(91件中) |
念願の青森県・三内丸山遺跡を訪ねました。古代縄文人の動物との係りの深さは、動物愛護精神の原点とも言える物です。現代社会の抱える問題点を解決するヒントは、もしかしたらここにあるのではないでしょうか。
<PETPET事務局より><br> 2001年7月から2009年12月まで、PETPETで「ペットと一緒に考えよう」を執筆してくださいました会田先生より、コラムにも度々登場した“アイツ”ことモカ君が、2010年6月8日に、虹の橋に旅立ったとのご連絡をいただきました。<br><br> モカ君のご冥福を祈ると共に、会田先生より今回特別に寄せていただきました原稿を掲載いたします。<br><br><br>
寒さはピークを迎えていますが、いつしか旧年末と比べても、あまり寒さを感じなくなりました。身体が徐々に馴染んだせいなのか、それともほのかに春の息吹を感じ始めたからでしょうか。老骨(?)にムチ打ちながら、相も変わらずハンで押したようにアイツ(9才・37Kg)との散歩に精勤していますが、その道すがらでのネコヤナギの枝には、花穂の銀毛がサヤのように伸びてきました。春遠からじです。
リニューアルとともに登場したこのコーナー。(財)日本動物愛護協会の理事であり、事務局長である会田保彦氏がつづる、ペットとその愛好家をテーマにしたコラムです。会田氏が動物愛護の観点から日頃考えていることを、毎回テーマを決めながら愛好家の皆さんに呼びかけの形で提案していきます。今回はペットたちと愛好家のモラル、社会の関係との微妙な問題。ペット愛好家のひとりとして、しっかりと考えてみましょう。
前のページ |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10| 次のページ |
1~10(91件中) |