
ペットといっしょに考えよう
<PETPET事務局より>
2001年7月から2009年12月まで、PETPETで「ペットと一緒に考えよう」を執筆してくださいました会田先生より、コラムにも度々登場した“アイツ”ことモカ君が、2010年6月8日に、虹の橋に旅立ったとのご連絡をいただきました。
モカ君のご冥福を祈ると共に、会田先生より今回特別に寄せていただきました原稿を掲載いたします。
前のページ |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10| 次のページ |
1~10(91件中) |
明けましておめでとうございます。<br><br>「今年こそは!」と心新たに張り切っておられる皆様に、いきなり冷水を降りかけるような小言で恐縮ですが、これが怒らずにいられますか?。
この春は、2度にわたり車で信濃路を訪ねる機会がありました。<br><br>いまだ山は眠り、頂きに白雪を残す3月と若葉が鮮やかに目に沁み、野面がリンゴの花に埋め尽くされた5月初旬です。中でも、「ふるさと」や「おぼろ月夜」等のなつかしい小学唱歌の舞台となった地方では、思い描いていた歌詞そのままの日本の原風景を見るおもむきでした。
“好きなだけで動物を飼えるわけではない”<br>動物を慈しむやさしい人柄(感情)、動物の特性や生理の知識(科学)のバランスが取れてこそ、真の共生といえるのではないでしょうか。
木の葉が散り急ぎ、雑木林から見上げる星空が大きく広がってきました。<br><br>傍では、枯れ葉に横たわったアイツ(5才・36Kg)が一心不乱に自分の右前足をなめ続けています。自然治癒に頼る動物のやり方なのでしょうが、かなり痛むようです。
もの心がつき、桜を愛ではじめてから半世紀がすぎましたが、いつもイメージとしては、4月・陽春・新学期が定番となっていただけに、あまりにも早すぎる今年の桜の開花に大いに戸惑いを覚えています。そして、心なしか花の色もうすく、いつになく白みをおびているようにも思えます。
明けましておめでとうございます。<br><br>暮れも正月も関係なく、アイツ(9才・38kg)との散歩の日課は年中不変ですが、その道すがらどこからでも望見できるのが雄大な関東山地です。取り分けても冬晴れの朝は、白雪の富士山を中心に南西から北東へと大山(神奈川県)、大岳山(東京都)、武甲山(埼玉県)等がそびえたち、くっきりした大パノラマが楽しめます。
前のページ |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10| 次のページ |
1~10(91件中) |