
ペットといっしょに考えよう
<PETPET事務局より>
2001年7月から2009年12月まで、PETPETで「ペットと一緒に考えよう」を執筆してくださいました会田先生より、コラムにも度々登場した“アイツ”ことモカ君が、2010年6月8日に、虹の橋に旅立ったとのご連絡をいただきました。
モカ君のご冥福を祈ると共に、会田先生より今回特別に寄せていただきました原稿を掲載いたします。
前のページ |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10| 次のページ |
1~10(91件中) |
明るい陽ざしが春の訪れが近いことを告げています。<br>しかし世相に顔を向けると…。政治、経済そして人と動物との関わり、世相の反映とはいえ情けない限りです。本格的な春の到来が心から待たれます。
ひところ、「○○にやさしい」というコピーがマスメディアに氾濫していた。曰く○○は地球であり、環境であり、そして動物である。ストレスにさいなまれ、ギスギスして世の中における拠として誰しもが「やさしさ」を求めており、耳に心地よく素直に受け止められるからであろう。
明けましておめでとうございます。<br><br>「今年こそは!」と心新たに張り切っておられる皆様に、いきなり冷水を降りかけるような小言で恐縮ですが、これが怒らずにいられますか?。
何気ない、いつもながらの休日の日課なのですが、長年にわたりほぼ午前7時前後にはアイツ(12才・34Kg)といつもの公園をユックリ散歩しています。毎年の元旦もまた然りでした。ちょうど初日の出を仰ぐ時間帯でもあり、極めてシンプルな目標をつぶやくのが常でしたが、今年はいささか趣が異なりました。今更、目標を立てる訳ではなく、むしろ遠く走り続けてきた歳月を振り返るよすがにしようと思い立ちました。
かっては、俗にニッパチ(2月・8月)と呼ばれ、この時期は寒さ、暑さのせいか、人の動きも不活発で特段のトピックスも生じないものでした。そのために、せめて動物の話題でも、と本協会にはネタ切れ気味なマスメディアの皆さんがしげしげと取材に来られたものです。寒さに震えるサルとか暑さにうだるホッキョクグマの類です。
彼岸の入りをした直後、発達した低気圧の影響で猛烈な春の嵐に見舞われました。<br><br>アイツ(9才・37Kg)と休日に過ごす広大な公園は、空では風に逆らって飛ぶ3羽のカラスがボロ雑巾のような姿できりもみ状況となって喘ぎ、地上では枯れ葉が渦を巻いて体に襲いかかり、遠くの山並みは砂ぼこりで茶色に煙っています。さしもの桜の名所も人影は疎らで、こんな日に出歩くのは余程の物好きと思われたことでしょう。
前のページ |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10| 次のページ |
1~10(91件中) |