
ペットといっしょに考えよう
<PETPET事務局より>
2001年7月から2009年12月まで、PETPETで「ペットと一緒に考えよう」を執筆してくださいました会田先生より、コラムにも度々登場した“アイツ”ことモカ君が、2010年6月8日に、虹の橋に旅立ったとのご連絡をいただきました。
モカ君のご冥福を祈ると共に、会田先生より今回特別に寄せていただきました原稿を掲載いたします。
前のページ |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10| 次のページ |
21~30(91件中) |
あけましておめでとうございます<br><br>いささか旧聞ですが、ちょうど「冬至冬中冬はじめ」の頃のことです。<br><br>この冬一番の寒気団が押し寄せてきた冷え込みの中、例によってアイツ(7才・37Kg)と夜更けの散歩をしていました。
動物愛護週間のイベントが済み、ホッと一息ついています。気がつけば、酷しい残暑にまとわりつくように咲き誇っていた百日紅(サルスベリ)もいつしか色あせ、とって代るように野辺には彼岸花が色取りを添えています。毎年のことながら、季を違えぬ律儀な花と感心しています。
いつしか日没時間も早まり、もの静かな晩夏の気配が漂いはじめたころ、俄かに日本列島の各地が拡声器の大声であふれ始めました。その20日ほど前のことですが、炎暑の盛りに万博で賑わう観光客をしり目に愛知県の三河地方に出向きました。
明るい陽ざしが春の訪れが近いことを告げています。<br>しかし世相に顔を向けると…。政治、経済そして人と動物との関わり、世相の反映とはいえ情けない限りです。本格的な春の到来が心から待たれます。
寒暖を繰り返しながら、ようやく本格的な春のおとずれをむかえました。<br><br>花が咲き乱れ、山も笑いだし、自然界は華やかに装いを一新しています。そして、動物界も各地でにぎやかなベビーラッシュが続いています。
一面の広い芝生の公園は、そこだけが一段と緑が濃くなってクローバーが密生しています。かれこれ50分ほど歩き回り、アイツ(7歳・37Kg)の呼吸も激しさを増してきたので、深々としたジュータンに腰を下ろすとアイツも傍らに身を横たえてきました。
毎年のことなのですが、夏の甲子園全国高等学校野球選手権大会が終わる頃になると、行く夏を惜しみ始め、ほどなく彼岸花が咲き始めると秋もたけなわを実感し、いよいよ動物愛護週間(9月20日〜26日)となります。
前のページ |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10| 次のページ |
21~30(91件中) |