
ペットといっしょに考えよう
<PETPET事務局より>
2001年7月から2009年12月まで、PETPETで「ペットと一緒に考えよう」を執筆してくださいました会田先生より、コラムにも度々登場した“アイツ”ことモカ君が、2010年6月8日に、虹の橋に旅立ったとのご連絡をいただきました。
モカ君のご冥福を祈ると共に、会田先生より今回特別に寄せていただきました原稿を掲載いたします。
前のページ |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10| 次のページ |
21~30(91件中) |
“好きなだけで動物を飼えるわけではない”<br>動物を慈しむやさしい人柄(感情)、動物の特性や生理の知識(科学)のバランスが取れてこそ、真の共生といえるのではないでしょうか。
気がつけば、日脚がグーンとのびて球春も間近、暖かい陽光が待ち望まれます。<br>つい最近のことですが、お年玉のつもりでアイツ(6才・36Kg)に念願の木造新居(コテージ風ワンルーム)を奮発いたしました。これまでの大型中古バリケンと比べて一挙にグレードアップしたところです。
毎年のことなのですが、夏の甲子園全国高等学校野球選手権大会が終わる頃になると、行く夏を惜しみ始め、ほどなく彼岸花が咲き始めると秋もたけなわを実感し、いよいよ動物愛護週間(9月20日〜26日)となります。
明るい陽ざしが春の訪れが近いことを告げています。<br>しかし世相に顔を向けると…。政治、経済そして人と動物との関わり、世相の反映とはいえ情けない限りです。本格的な春の到来が心から待たれます。
<PETPET事務局より><br> 2001年7月から2009年12月まで、PETPETで「ペットと一緒に考えよう」を執筆してくださいました会田先生より、コラムにも度々登場した“アイツ”ことモカ君が、2010年6月8日に、虹の橋に旅立ったとのご連絡をいただきました。<br><br> モカ君のご冥福を祈ると共に、会田先生より今回特別に寄せていただきました原稿を掲載いたします。<br><br><br>
前のページ |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10| 次のページ |
21~30(91件中) |