
ペットといっしょに考えよう
<PETPET事務局より>
2001年7月から2009年12月まで、PETPETで「ペットと一緒に考えよう」を執筆してくださいました会田先生より、コラムにも度々登場した“アイツ”ことモカ君が、2010年6月8日に、虹の橋に旅立ったとのご連絡をいただきました。
モカ君のご冥福を祈ると共に、会田先生より今回特別に寄せていただきました原稿を掲載いたします。
前のページ |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10| 次のページ |
31~40(91件中) |
サクランボ、ナシ、コメ等の農作物盗難事件が全国各地で頻発し、報じられています。既に、当該犯罪件数は例年よりも50%も増えている由。<br>生産農家の皆さんが、春から丹精を込めて育て上げ、ようやく収穫にこぎつけたものを盗むとは、とんでもない話です。
いつもは、アイツ(6才・36Kg)を真横に従えてリーダーウォークを常としているが、時に真後ろに回って独特のモンローウォークをしげしげとながめることがある。いつもながら色気タップリに左右に揺れるお尻とブラブラしている太くて長いシッポに愛嬌があって可愛いもんだ。
雨間につかのまの青空を見上げますと、心なしか空も高くなり、日差しがやわらいできました。それにしても、連日に渡り日本各地を抜き打ち的に暴れ回るゲリラ豪雨は、まさに異常としか言いようがありません。昨年は高温の記録が話題となり、今年は雨量の記録を残しながら夏が過ぎ去ろうとしています。
日頃からテレビ(芸能)音痴を自認していましたが、いきなりカーラジオからその歌が流れてきた時はビックリいたしました。20余年も前のなつかしい「大きな古時計」の曲で、今になって大ヒットしていることを知らされた次第です。
「白玉の歯にしみとほる秋の夜は」を迎えるにはまだ間がありそうですが、それでも動物愛護週間が終了するとともに随分と凌ぎやすくなり、アイツ(8才・37.5Kg)も精気を取り戻して散歩時間が長くなってきました。
雌雄は定かではありませんが、2羽のセグロセキレイがしきりと飛来してきます。<br> 隣りの茶畑から庭の梅の木へ飛び移り、あたりの様子をうかがってから、やおらアイツ<br>(9才・37Kg)の小屋の周りに降り立ちます。<br>しばらく観察していると、何と彼等の目的はアイツの抜け毛を収集していることが判明いたしました。多分、営巣の素材として暖かい純毛を利用しているのでしょう。グッドアイディアに感心いたしました。
つい、一月前までのアイツ(10才・36Kg)との散歩は、短パンとTシャツスタイルが定番だったのですが、いつしか長袖にベストを羽織るほどに秋色が深まり、<br>道の端では野菊も咲きはじめました。どういう訳かこの花を見ると、半世紀以上も前に習った同じ題名の小学唱歌を思い出し、口ずさみます。
もの心がつき、桜を愛ではじめてから半世紀がすぎましたが、いつもイメージとしては、4月・陽春・新学期が定番となっていただけに、あまりにも早すぎる今年の桜の開花に大いに戸惑いを覚えています。そして、心なしか花の色もうすく、いつになく白みをおびているようにも思えます。
前のページ |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10| 次のページ |
31~40(91件中) |