
ペットといっしょに考えよう
<PETPET事務局より>
2001年7月から2009年12月まで、PETPETで「ペットと一緒に考えよう」を執筆してくださいました会田先生より、コラムにも度々登場した“アイツ”ことモカ君が、2010年6月8日に、虹の橋に旅立ったとのご連絡をいただきました。
モカ君のご冥福を祈ると共に、会田先生より今回特別に寄せていただきました原稿を掲載いたします。
前のページ |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10| 次のページ |
41~50(91件中) |
何気ない、いつもながらの休日の日課なのですが、長年にわたりほぼ午前7時前後にはアイツ(12才・34Kg)といつもの公園をユックリ散歩しています。毎年の元旦もまた然りでした。ちょうど初日の出を仰ぐ時間帯でもあり、極めてシンプルな目標をつぶやくのが常でしたが、今年はいささか趣が異なりました。今更、目標を立てる訳ではなく、むしろ遠く走り続けてきた歳月を振り返るよすがにしようと思い立ちました。
彼岸の入りをした直後、発達した低気圧の影響で猛烈な春の嵐に見舞われました。<br><br>アイツ(9才・37Kg)と休日に過ごす広大な公園は、空では風に逆らって飛ぶ3羽のカラスがボロ雑巾のような姿できりもみ状況となって喘ぎ、地上では枯れ葉が渦を巻いて体に襲いかかり、遠くの山並みは砂ぼこりで茶色に煙っています。さしもの桜の名所も人影は疎らで、こんな日に出歩くのは余程の物好きと思われたことでしょう。
いつしか日没時間も早まり、もの静かな晩夏の気配が漂いはじめたころ、俄かに日本列島の各地が拡声器の大声であふれ始めました。その20日ほど前のことですが、炎暑の盛りに万博で賑わう観光客をしり目に愛知県の三河地方に出向きました。
もの心がつき、桜を愛ではじめてから半世紀がすぎましたが、いつもイメージとしては、4月・陽春・新学期が定番となっていただけに、あまりにも早すぎる今年の桜の開花に大いに戸惑いを覚えています。そして、心なしか花の色もうすく、いつになく白みをおびているようにも思えます。
夏の盛り、小さな庭一面に雑草が生い茂り、休日を待ち兼ねて素手で駆除の戦いをいどむのが常となっています。強い陽射しの中、腰をかがめての作業は決して楽ではありませんが、指先に全神経を集中していると、いつしか一心不乱となり夢中で格闘しています。うまく根っこから引き抜けた時は満足感に酔い、途中でちぎれた時はすかさずスコップを使ってリベンジをしながら、やがてビニール袋一杯に収穫(?)を積めて終了します。
明けましておめでとうございます。<br><br>暮れも正月も関係なく、アイツ(9才・38kg)との散歩の日課は年中不変ですが、その道すがらどこからでも望見できるのが雄大な関東山地です。取り分けても冬晴れの朝は、白雪の富士山を中心に南西から北東へと大山(神奈川県)、大岳山(東京都)、武甲山(埼玉県)等がそびえたち、くっきりした大パノラマが楽しめます。
前のページ |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10| 次のページ |
41~50(91件中) |