ペットペット動物豆知識

ペット情報総合サイトPETPET動物豆知識
もともと“ペンギン”という名前だったオオウミガラス。
もともと“ペンギン”という名前だったオオウミガラス。
すでに地球上からは絶滅してしまった鳥、オオウミガラス。かつて北半球の大西洋に生息していた、いわゆる飛べない鳥の仲間である。全長80cm、体重5㎏に達したという大型の海鳥だが、空を飛ぶための翼は退化し、その翼を使って水中を飛ぶように泳いでいた。

 もともと、オオウミガラスは「ペンギン」と呼ばれていた。ペンギンとは“白い頭”という意味で、オオウミガラスの目とくちばしの間に、卵型の大きな白斑があったことから、そう呼ばれるようになったと考えられている。また嘴が大きく、脚が短いので、今私たちがよく知っている「ペンギン」に、非常に似た姿だといえる。水中では機敏に泳ぎ、陸上ではヨチヨチ歩きな点も、「ペンギン」によく似ている。だが残念ながら現在ではオオウミガラスの姿を見ることができない。  オオウミガラスが絶滅してしまったのは、16世紀中期に始まった乱獲による影響が大きいといわれている。水際に集まる彼らはその体色が目立ち、羽毛の利用やさらには彼らの肉や卵がおいしかったことから、人々により乱獲が始まったのだ。陸上ではヨチヨチ歩きの彼らの捕獲は、非常に簡単だった。彼らの鳴き声がしている島を見つけ、そこにボートを近づけるだけでよかったのである。そしてその絶滅がささやかれ始めても、人々は捕獲を続けた。博物館や珍しいもの好きのコレクターたちが、この鳥に懸賞金をかけたのである。19世紀に入る頃にはアイスランド沖の「ウミガラス岩礁」と名づけられた孤島で、オオウミガラスたちはごくわずかに暮らすだけとなった。しかし、ここでも彼らは不遇に見舞われた。海底火山が噴火し、最後の繁殖地は激しい地震とともに海中に沈んでしまったのである。人災、天災とあらゆる災いのなか、生き残ったごく少数のオオウミガラスが、エルディと呼ばれる小さな岩礁で暮らしていたが、その島に残されたオオウミガラスも、人の手にかかってしまったという。こうして、オオウミガラスは地上から完全に絶滅してしまったのだ。  南の海でオオウミガラスと同じような姿をした鳥が見つかったときに、オオウミガラスが呼ばれていたペンギンの名前が彼らにも使われるようになった。しかし、オオウミガラスとペンギンは近縁種には違いないが、両種はまったく別の種類であることがわかっている。だが、そのことに気づいたときにはすでに元のペンギン(オオウミガラス)は絶滅しており、結果的にペンギンは現在の「ペンギン」となったのである。

  前にもどる