ペットペット動物豆知識

ペット情報総合サイトPETPET動物豆知識
中央アジアの高地に暮らすユキヒョウ
中央アジアの高地に暮らすユキヒョウ
ユキヒョウは、チベットやヒマラヤなど中央アジアの山岳地帯に生息する、珍しいネコ科の動物である。

 高地といっても、標高1800〜6000m付近で、季節を通して移動しながら暮らしている。夏の間は標高2700〜6000mの高地の岩場や草地に住んでいるが、冬になると獲物を求めて1800m以下の付近まで降りてくる。体長110〜130cm、体重は30〜50kg。長く太い尾は80cmにも及ぶ。標高の高い、寒いところで生活するだけあって、全身を包む被毛はふさふさとして長い。特に腹部でそれが顕著といえる。  ネコ科の他の動物と同様、動作や身のこなしはとてもしなやかで、トレードマークともいえる長く太い尾で、巧みにバランスを取りながら、切り立った岩場などを軽快に移動するという。ジャンプ力にも優れ、かなりの距離を飛んで移動することができるとされる。 ユキヒョウは大型のネコ類に分類されているが、一方で小型のヤマネコ類の特徴も併せもっているらしい。咆哮しないという性質もそのひとつだ。また足の裏には毛のクッションがあり、足の裏を寒さから守るとともに、滑りやすい雪の上の移動をしやすいようにしているのも特徴だ。夜行性で夜明け前や夕まづめに行動sする。自然下では野生のシカやヒツジ、ウサギ、鳥などを食べている。  体は淡黄色の地色に黒いリング状の斑が入り、その毛皮が美しく良質なため、乱獲されてしまった。現在ではその数も、5000から6000頭くらい程度といわれている。CITES(ワシントン条約)では1類として扱われ、レッドデータブックでも「絶滅危惧種」に指定されている。それでもまだ、その美しい毛皮や、骨が漢方薬として利用されるため、未だに密猟が後を截たないという。また彼らが生息しているエリアに暮らす人々にとっては、飼育している家畜類を襲うことで、殺されてしまうことが多いようだ。絶滅の危機に瀕しているといっても、そこで暮らす人々にとってはある面からみると、害獣になってしまうのである。一方では自然保護区が作られるなど、ユキヒョウの保護も進められている。

  前にもどる