ゾウといって誰しもが想像するのが、地上で最も大型の哺乳類であるということだろう。実際にアフリカゾウでは5トン以上に成長し、体の高さも3から4mになるともいわれる。次に思い浮かぶのが、その長い鼻に違いない。
ゾウと一口に言うが、いくつかの種類がおり、その代表といえるのがアフリカゾウとインドやアジアに分布するアジアゾウである。
このアジアゾウは、人との係わり合いも深い。恵まれた大きな体をいかして重い荷物を引っ張るなど、古くから人間の仕事を手伝ってきた歴史をもっている。タイなどでは神の使いとして、信仰の対象にもなっている。日本の動物園にいるゾウもおよそこの2種類のうちのどちらかだが、アジアゾウに関しては、見る機会の多い種類といえるだろう。分布する地域などからいくつかのグループに分けられ、「インドゾウ」「スマトラゾウ」などといった名前でも呼ばれている。アジアゾウはアフリカゾウに較べて体が小さく、比較すると耳が小さいのがその特徴になっている。
長鼻類とも呼ばれるように特徴的な長い鼻をもつゾウだが、長い鼻の先の突起が、アフリカゾウでは上下二つあるのに対し、アジアゾウではひとつしかない。この鼻は水を飲むのに役立つほか、筋肉が発達していることにより、地上にあるヘアピンなどのごく小さなものも掴み取ることができる。さらには土を掘ったり、木の葉をむしって口に運ぶといったことに使われる。動物園では与えられた食事を、もっぱら鼻を使って口に運んでいる様子は、よく観察できるはずである。アフリカゾウでは雌雄ともに牙をもっているのに対し、アジアゾウではメスの牙が目立たない。アフリカゾウは開けたサバンナのような環境に生息するのに対し、アジアゾウは東南アジアの低地や丘陵地の森林などに生息している。タイ、インド、インドネシア、中国、ミャンマー、スリランカなどに分布するとされるが、その大半はインドに生息している。1日のほとんどを食事の時間として費やし、主に草や樹皮、果実などを食べている。食事の量も半端ではない。1日あたり150kg近くなり、排泄物(つまりウンチ)の量も成人男性ひとり分の体重(60㎏)以上にもなるらしい。飲む水の量も100リットルと2リットルのペットボトル50本分になる。このゾウたちだが、人間と違って歯が上下左右にひとつずつ、合わせて4本からなっている。そしてそのひとつひとつは非常に大きく、重さもかなりなものになる。この四つの歯は臼歯の集まりで、竹のような硬いものでさえ、すりつぶすようにして食べることができ、そのために磨耗も激しいようだ。人間では乳歯が永久歯に生え変わるという1回の生え変わりだが、ゾウの場合押し出されるようにして歯が生え変わり、一生の間に6回変わるようである。そしてこの歯が使えなくなる頃、ゾウたちは寿命をまっとうするようで、その年齢はおおよそ70歳程度だとされる。動物園などで飼育しているゾウに関しては、飼育係によって調整された果実をベースにした流動食などが与えられ、管理されているようである。 |