ペットペット動物豆知識

ペット情報総合サイトPETPET動物豆知識
樹をツツクではなくタタク?対馬にいたキタタキ。
樹をツツクではなくタタク?対馬にいたキタタキ。
全長46センチメートルの大型なキツツキの仲間、キタタキ。かつては日本でも、長崎県の対馬に生息していた鳥類である。

 鳥の仲間の中でもキツツキの仲間の習性については、広く一般に知られていると思う。木の幹に垂直に止まり、くちばしで木の幹をたたき、中に潜む昆虫の幼虫の所在を確かめて、それを餌にしているというものである。多くの鳥類でも樹木は利用し、その枝などに止まったりするが、木の幹に止まって餌探しの作業をしているキツツキの存在は、鳥類多しといえどもある意味珍しいといえる。繁殖も自ら木に開けた穴で行うという、まさに自然に恵まれた森林という環境に依存しながら暮らしている鳥の仲間といえるだろう。  日本にはそのキツツキの仲間が11種類いたとされている。しかしそのうちの1種であるキタタキという種類は、1920年の確認を最後に、その後の消息はつかめていない。絶滅したのではないかと考えられている、キツツキの仲間なのである。  このキタタキ自体は、アジアに広く分布している鳥である。そして日本に生息していたものは、そのうちでも北限に分布しているグループに含まれると考えられている。朝鮮半島から、日本では長崎県の対馬で暮らしていた個体群だ。そのため朝鮮半島と日本との関係を考える上でも貴重な鳥として考えられ、1923年には天然記念物にも指定された。しかしその後はキタタキの確認例もなく、日本に棲んでいたものは環境庁のリストでも絶滅として扱われ、天然記念物の指定からも解除されている。  現在では標本が1体残っているに過ぎない。先にも触れたがキツツキの仲間の暮らしは、豊かな森林の環境に依存しているといっていい。餌の確保や繁殖のために、彼らには森林の存在は欠かすことができない。ましてはキツツキの仲間の中でも体が大きめな彼らにとっては、なおさらだったのではないか。それが奪われてしまえば、彼らの生存は当然難しくなるわけである。  現在北限のキタタキのグループは、朝鮮半島にわずかに残っているだけだという。お隣の韓国でも、絶滅危惧種とされているようだ。このキタタキに限ったことではないが、野生動物の保護にはその生き物のみならず生息環境の維持が不可欠なのである。

  前にもどる