
「PETPET」ペット相談Q&A:イヌの相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な動物病院等で受診してください。 実際に動物病院等などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの動物病院をお探しの場合はこちらから検索もできます。

1:トイレでフンをしたあと、フンを足で踏んでスゴイことになってしまいます。フンがグチョグチョになり、足の裏からは悪臭が、本当にすごいことになっています。なぜ、踏んだりするのでしょうか?
2:トイレにフンをしに行くのですが、最後の一切れを外でポトンと落としてしまいます。トイレに行ってしてくれるのは本当に助かるのですが。なぜ、最後までしないのでしょうか?
3:トイレシーツの上でオシッコを8割ぐらいしてくれるのですが、トイレシーツの端っこのギリギリでやります。なので、下の絨毯というか床にはみ出してしまっています。行って用を足してくれるのは、本当にうれしいのですが。なぜ、ギリギリでやって、キレイなまん中の方では用を足さないのでしょうか?まん中でやってくれるときもあります。割合は6対4で、6割がギリギリです。

1.これは犬のマーキングの習性のひとつです。ウンチをしたついでにその臭いを拡散させるなど、諸説があるとされます。オシッコによるマーキングとは違ったニュアンスらしく、ウンチをしたついでに的な行動らしいとされています。この行動はせず、オシッコによるマーキングのみの犬もいるようなので、訓練することでしつけることはできると考えます。
2.これはいわゆる粗相の範疇に入ると思いますので、その最後の一切れをしたときに叱ります。まだ生後4ヵ月でもあり、おそらくは犬自体に落ち着きがなく、早くトイレから離れて自分の好きなところに行きたい、あるいは飼い主に遊んでもらいたい、といった意識が強いものと考えます。トイレをする際は十分に犬を落ち着かせて、最後までしっかりするようにしつけます。そしてしっかりとできたらほめてやります。
3.ウンチの場合と同様です。この場合はシーツの中央部だけのオシッコの臭いを残すようにして、端っこの部分の臭いは消臭スプレーなどで消してしまう方法もあります。真中でちゃんとできたときには十分にほめてやります。