TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
>
イヌの相談
> イヌの相談詳細
「PETPET」ペット相談Q&A:イヌの相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
ポメラニアンの雄なのですが、飼ってもう3年になります。当初は実家の母と私の2人で育てていました。母も私も働いていて、朝から夕方5時くらいまで1匹で留守番をさせていました。家の環境は住宅が密集しているところで、日中も犬のいる部屋は真っ暗です。ラジオをつけて出かけていましたが、とても凶暴になり噛みつきます。それも半端じゃない噛みつきかたで、この前は、母が犬の口についたもので拭いてあげようとして、おもいっきり噛まれ病院に行くくらいひどい状態になりました。今は母と犬だけで生活しているのですが、私がたまに行っても気まぐれで、母の方に付いて私に唸ったと思えば逆の時もあります。私も何度も噛まれてます。穴があくほどの噛みつき方なんです。もう3年もたってしまったが、直るのでしょうか?
この場合考えられるのは、犬が飼い主を含めたグループの中で一番偉いと思い込んでしまう、いわゆる権勢症候群になってしまっていることが考えられます。これは、幼犬の時からのしつけが十分できていなかったためと思えます。犬のしつけは、飼い主がしっかりと行わなければなりません。それは成長していくことで、自然に身についていくものではないからです。しつけることによって、犬は飼い主のいうことを理解できるようになります。興奮しやすい犬だからといって、やたらに噛まないようにするといったことは、しっかりしつけることができます。まず最初の認識として、飼い主であるあなたが主人であり、犬はそのいいつけに絶対したがう、服従者であることを徹底してください。き然とした態度で犬に接することが重要です。人間の子供と同じといえるのですが、犬は甘やかせば必ずそうした癖がつきます。犬は思っている以上に、人間の心がお見通しです。3歳になった犬でも、今後そうしたことを徹底することで、十分矯正することは可能だと考えます。それを行わなかった場合、そうした行動はますますエスカレートしていきます。飼い主のいうことをきかなかったらしかる、それを徹底することです。体罰を与える必要はありません。手をたたいて大きな音をだすなど、犬が嫌がるようなこと行い、それにあわせて「いけない!」という表情をして犬をしかります。色々なしつけと共に噛み癖も矯正してしまいましょう。噛みついたららしかる。この地道な訓練により、必ず噛み癖は矯正できるはずです。まず普段から毅然とした態度で、犬に接するようにするようにしましょう。
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
犬・猫・小動物病気事典
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP