TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
>
イヌの相談
> イヌの相談詳細
「PETPET」ペット相談Q&A:イヌの相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
mixの室内犬8歳♂のことでご相談です。家の犬は獣医さんからも神経質といわれるくらい臆病なシャイタイプです。若い時から精神的ストレスを受けると下痢することがありましたが、最近飼い主の方が忙しく、1人で留守番をさせる週末が続いていました。その間、ちょっとした工事があったせいか、下痢や嘔吐を繰り返したた。病院で診察を受けましたが異常はなく、現在は整腸剤を飲ませています。今後も留守番させることが多くなるので、犬の精神的負担が心配です。近所には「室内にいて過保護だからいけない。外に放っておけば強くなる」という方もいます。あまり傍に居ると依存心が強くなるとも聞きますが、老犬の域に入ったシャイな犬には、どう接したらいいのでしょうか。とても甘えるようになりました。
ペットと一緒に暮らすというのは、もちろん人間本位でなければなりません。確かに規則正しく犬の面倒がみれれば理想といえますが、こうした場合は人間のペースにペットが慣れてもらえるように、そのペースを調節する必要があるとおもいます。ご質問にあるように、神経質で臆病なシャイなタイプの犬というのは、確かに扱いにくい面はあると思います。とはいえ、人間本位の生活があって、ペットの幸せもあると考えます。厳密な意味では、確かにペットに精神的な負担をかける部分もあるかも知れませんが、そうした暮らしに慣れてもらう必要はあると考えます。確かに外に放っておけ場強くなる、という考え方もあるでしょうが、人間でいえば50歳ぐらいの年齢になる犬です。これまでに暮らしてきた環境という点もあるでしょう。いきなり外飼いにするのもどうかと思います。犬との接し方として、外出する時になでる、帰宅した時に犬の相手をするといった行動は、結果的に留守中の犬にそれを待ちわびさせることになり、ストレスを与えます。普段から基本的にかまわないようにすれば、人の姿が見えなくなると不安になる分離症候群にもなりにくいものと考えます。そしてサークルを使うなど、ある程度犬の行動に制約を与えるといいでしょう。テレビをつけて外出するというのも方法だといいます。神経質な犬ではあるでしょうが、あまり犬に自由にさせるのではなく、部屋の中では落ち着いて待つということ形でしつけていきたいものです。
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
犬・猫・小動物病気事典
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP