「PETPET」ペット相談Q&A:イヌの相談:詳細

  ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な動物病院等で受診してください。 実際に動物病院等などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの動物病院をお探しの場合はこちらから検索もできます。
その他のペット種類

3ヵ月になるミニチュアダックスなんですが、1週間前から小さな音(イスを引いた音、冷蔵庫を閉める音など)に反応したと同時に、目の瞬膜?が出てきて少し赤くなってしまうんです。
普段はめったに吠えることはないのですが、暴れ出して吠えてかまわず噛みまくります。
目も開けづらそうにして細くして辛そうです。涙は出てません。30分ぐらいしたら元の状態に戻るのですが、今では1日に5〜6回はその症状が出てきてます。繰り返し繰り返しなので、可哀相で…。どうしたらいいのでしょうか?
音に対する不安や恐怖により、吠えたりないたりすることがあります。ひどいとパニックになることもあります。また、過去に嫌なことがあって、その記憶と結びついていることもあります。まず大切なことは、リーダーとして飼い主を信頼させることです。環境になれていないこともあるかもしれませんが、そうした点に関しては、時間が解決してくれると思います。方法としては少しずつそうした音に、慣らしていくしかありません。嫌がっている色々な音をテープに録音し、ワンチャンが楽しいことや喜ぶことをしながら、聞かせていくようにします。たとえば、おやつを与える時、食事の時、遊ぶ時などです。毎日、チョットずつ、不安にならないようにして行います。テープの音もいきなり大きな音できかせるのではなく、小さい音で少ない時間から始めるようにするといいでしょう。そして吠えなければ誉めてあげるようにし、吠えたからといって怒ってもしかたありません。吠えた場合は、ストレスにならない程度の音量にして、再度きかせるようにしてあげましょう。不安や恐怖で吠えているのですから、怒ると余計に不安や恐怖を増長し、パニックに陥ることもあるからです。できれば、イヌのしつけインストラクーの元で、ワンチャンと一緒にレクチャーを受けられることをお勧めします。メールだけでは完全に方法をお伝えするには難しく、また、現在の環境を理解するのも困難といえるからです。目の件に関しては、1度かかりつけの獣医師に相談なさることをお勧めいたします。問題なければそれでいいですし、もちろん何か問題があれば見合った対応をしてくれるでしょう。