TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
>
イヌの相談
> イヌの相談詳細
「PETPET」ペット相談Q&A:イヌの相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
ミニチュアダックスフンドが数日後我が家へやってきます。家は両親と私の3人で住んでおり、7歳になる♀の犬と11ヵ月の♂の猫がいます。M.ダックスは私が責任をもって飼育することになっており、今後ひとり暮らしする時は、その子は連れて行くつもりでいます。そこで悩んでいるのは、今現在住んでいる家のどこにゲージを置くかです。自分の部屋に置きたいのですが、私の部屋は2階なのでそこが気になります。家に来てから数週間は散歩にでれないと思いますので、私の部屋で遊ぶことも可能ですが、やっぱり、居間に連れて行って両親や猫や犬とも遊んでもらいたいです。ダックスはあまり階段の上り下りはしないほうがいいと聞いたことがあるのですが、それも気になります。やはり、フロアは統一していたほうがいいのでしょうか?
まず現在ペットがいて、新たにペットが加わる場合の組み合わせや相性に関しては、断定的なことが答えられないのが実際のところです。すでに犬を飼育しており、そこに新入居のペットがあった場合は、それを意識するのは当然の成り行きといえると思います。それが猫同士であっても犬同士であっても、そうした問題はついてまわるといえるでしょう。お互いに相手に慣れるまで、しばらく様子をみるという必要がありますが、しばらくの間、新しく加わった犬の方をケージなどで管理して、これまでいた犬に十分馴らすというのが常識的な方法だと考えます。またペットたちの組み合わせや相性に関しては、断定的なことが答えられないのが実際のところです。というのは犬種によってもそうですが、1匹1匹のそれぞれによって個性があるからです。今いる犬は、家をテリトリーと認識していると考えられるからです。ストレスはそれぞれの動物との関係から受けることが多いと思いますので、できるだけ早く互いに馴染ませてやるのが、最良の方法だと思います。その際ペットにも「嫉妬する」「焼きもちを焼く」といった感情があるため、飼い主はどちらか一方に片寄ることなく先住犬を優先させながら、基本的に平等に接するというのが大切なルールになります。この場合は普段から人のいるリビングに、ケージなどを設けて、飼育するのがいいと考えます。またM・ダックスは、確かに椎間板ヘルニアや後足の麻痺など症状が出やすいといわれています。そうした意味では、あまり負担をかけるような運動は避けたほうが無難ですが、適度な運動をさせて肥満を防ぐことも重要です。
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
犬・猫・小動物病気事典
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP