TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
>
イヌの相談
> イヌの相談詳細
「PETPET」ペット相談Q&A:イヌの相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
(最近、うちのわんこ(シーズー女の子、2歳半)がピョンピョンとうさぎ跳びをするような歩き方をします。おかしいと思い1週間ほど前に病院に連れて行ったのですが、ドクターがいうには形成異常(レントゲン済み)のようだとのこと。薬を飲んで痛みや不自然な歩き方が治らないようならば、手術も考えたほうがいいとのことでした。その手術は、大腿骨頭を切除する(代わりになるものは入れなくても筋肉がささえてくれる)ということでした。大掛かりな手術(術後の安静。完全には治らないかも。足が少し短くなる。多少は不便が出る)なので、もちろん即決断はできないのですが。自分なりにいろいろ調べて、ドクターの云わんとしていること、他にどのような解決方法があるのかなど、多少勉強はしました。私的には多少の不便が出ても痛みがないのが一番だと思ってます。基本的にはこのドクターを信頼している(海外在住のため、ドクターとは日本語での会話ではないので分らないところもあるのです。分りやすく説明してくれてはいますが…)のですが、どうしたら一番いいのかとても悩んでます)
質問の内容から海外に在住の方と考えます。すでに獣医師の診療を受けているということなので、基本的にはその指示に従うようにしてください。脈々と血統を受け継いでいる犬の場合、遺伝的な欠陥をもつものも少なくないといいます。また極端ではなくとも、無理な繁殖により障害をもつケースもあるものと考えます。レントゲンも撮られており、その結果として手術の可能性があるのであれば、犬のためにどういう選択がベストかを考えてやればいいのではないのでしょうか。手術に関してリスクを伴なうのであれば、その点も含めて考える必要があると考えます。外科的な手術であり、それを施してやることで犬が過ごしやすくなるのであれば、実行されるのがいいかもしれません。
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
犬・猫・小動物病気事典
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP