TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
>
イヌの相談
> イヌの相談詳細
「PETPET」ペット相談Q&A:イヌの相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
先日、マンション不可で飼われていたマルチーズ推定3歳、オス(去勢済)を引き取り家族の一員にしました。飼われてから、ずっとお散歩にも連れて行かなかったといっていたのですが、やはりリードを嫌がり、すごい勢いで吠えます。そのため、お散歩もままならないのです。このような時は、どのようにしたらいいですか。また引き取った時、既に外耳炎と皮膚炎になっていて、薬をもらっています。しかし体は何の抵抗もなく触らせますが、耳を触るだけで威嚇して噛みついてきます。叩かれたことがあるらしく、私のとっさの動作にあわてて逃げます。急に手を差し伸べても、びっくりして逃げます。犬にとって、虐待された記憶は一生消えないのでしょうか。よい、アドバイスをお願いします。
まずその成犬にとって、環境が変わったことを配慮してあげてください。この成犬になってからの色々な訓練は、幼犬と違って根気強く、着実に行う必要があります。犬はすでにそれまでの環境で前の飼い主との暮らしに慣れているため、急に飼い主の都合で違った環境に移したとしても、すぐにそこでの生活に馴染むものではありません。ひとつずつ少しずつ暮らしの内容を変えていく必要があると考えます。まず以前の暮らし振りのようなところからはじめるといいでしょう。室内飼いだったわけですから、新しい室内の環境と新しい家族に慣らしていくようにします。そして新しい家族との暮らしが楽しいものと認識させる必要があります。すでに3歳半になってしまっているイヌのようですので、その性格の矯正も時間をかけて着実に行う必要があります。飼い主と犬との間には主人に服従するという面とあわせて、信頼関係もできていかなければなりません。しつけていく上で必要以上に叩くといったことを続けていた犬では、犬自体も萎縮してしまいます。そのために性格的にもゆがんだ犬になってしまうことがあります。しつけの部分に関しては、き然とした態度で臨むのですが、必ず体罰を加えなければならないというものではありません。体罰を加えてしつけるという行為も、犬にとってはストレスを受けることにつながります。それが積もることで、吠える、反抗するなど、異常な行動を示す犬に成長してしまうことにもつながってきます。その点に、十分配慮してやってください。そしてこのように、1度人間との信頼関係が崩れてしまうと、それを修復するのにはより多くの時間とエネルギーを必要とすると思います。まず犬との壁を取り払うように努力することです。飼い主であるあなたといると楽しいと、犬が認識するようになれば、おのずと気持ちを開いてくることでしょう。ただし、もちろん先にもふれた通り、かなりの時間とエネルギーが必要であることは覚悟してください。時間はかかりますが、少しずつでも状況を改善していくしかないと考えます。散歩に関してもそれまでしていなかった未知の体験となるわけですから、まず環境に十分慣らしてから、次のステップということになるのではないでしょうか。もちろんワクチンを投与していない犬では必要になってきます。
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
犬・猫・小動物病気事典
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP