TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
>
イヌの相談
> イヌの相談詳細
「PETPET」ペット相談Q&A:イヌの相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
1歳7ヵ月になるシーズー、オスを室内で飼っています。普段は問題なく可愛いペットで甘えたりもしてくるのですが、最近変わったことにイキナリ人に襲い掛かります。最初に吠え出したきっかけは、おやつの骨を食べている最中に頭を触ったら「グーー、ワン!」って吠えたのが始まりだったと思います。たとえば右手におやつをもって、左手で「お手!」って命令すると「グー」って、うなって今にでも「襲い掛かるぞ!」という態度をとります。頭を撫でている最中でも時々「グー」って唸りますし、最近では目をジーっと見るだけでも「グー」をするようになってしまいました。始めの頃は「グー」って唸ったら「コラ!」「駄目!」って叱ってたのですが、叱ったら叱ったで目を血走らせて襲い掛かってきます。最初の頃は吠えて脅すだけで襲い掛かってはきませんでした。それが最近では調子に乗ったのか襲い掛かってくるようになってきたので、エスカレートさせないため、無視をしています。これで本当に治るのでしょうか?逆に犬は「勝った!俺がこの家で一番だ!」って、思ったりしないでしょうか?一時的にベランダに飼うとかして、距離をとったほうがいいでしょうか。ちなみに、本気で襲い掛かってきます。おもいっきり手に噛み付き、手に負えない状態です。
まず育て方の部分で、服従訓練などのしつけが十分にできていないことは考えられます。特に興奮しやすいタイプの犬では、なおさらといえます。飼い主のいうことをきけないというのは、多少なりとも権勢症候群が現われている部分があると考えます。つまり犬との関係がしっかりできていないのです。普段から犬と一緒に遊ぶ時間を増やし、飼い主といると楽しいという体験をさせるようにしてください。そして基本的な犬のしつけを、しっかりと行います。しつけることによって、犬は飼い主のいうことを理解することができるようになるといえます。特に、吠える、噛む、飛びつく、トイレがきちんとできない、といったことは、飼い主しだいでしっかりしつけることができるのです。まず最初の認識として、飼い主であるあなたがリーダーであり、犬はリーダーのいいつけに絶対したがう、服従者であることを徹底してください。き然とした態度で犬に接することが重要です。犬は思っている以上に、人間の心がお見通しです。いうことをきかなかったらしかる、それを徹底することです。犬を叱る場合ですが、体罰を与える必要はありません。手をたたいて大きな音をだすなど、犬が嫌がるようなこと行い、それにあわせて「いけない!」という表情をして犬をしかります。色々なしつけと共にこの唸り癖なども矯正してしまいましょう。いずれにせよこうした訓練は、根気強く実行する必要があると思います。まずはなによりあらゆる意味で、犬と飼い主の信頼関係を作ることからスタートしてください。普段はかわいさのあまり甘やかしていると質問にもあるように、飼い主を含めたグループの中で、犬が一番偉いと思い込んでしまっているため、自分の方が偉いのに何で怒るという態度を示しています。犬は生後1年くらいまでに、色々なことを学習しながら、その性格を形成していきます。そうした時期に甘やかせた場合、飼い主と犬という関係がまったくできません。まずこの犬との関係を作り直す必要があるといえるでしょう。可愛がることと、甘やかすことは根本的に違います。
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
犬・猫・小動物病気事典
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP