TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
>
イヌの相談
> イヌの相談詳細
「PETPET」ペット相談Q&A:イヌの相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
キャバリア(6ヵ月、オス)を飼っています。散歩の時、いつもグイグイ引っ張られます。飼い主の隣を歩くことができません。急に方向を変えたり立ち止まったりした直後は、隣を歩くことができるためにすぐ褒めますが、褒めた直後またグイグイ歩き出します。どうしたらいいのでしょうか?
基本的な、犬のしつけは、飼い主がしっかりと行わなければなりません。特に質問にある散歩で引っ張る、吠える、噛む、飛びつく、トイレがきちんとできないといったことは、飼い主しだいでしっかりしつけることができるのです。まず最初の認識として、飼い主であるあなたが主人であり、犬はそのいいつけに絶対したがう、服従者であることを徹底してください。き然とした態度で犬に接することが重要です。この引っ張り癖の矯正には、まず散歩にあたって興奮している犬を、十分に落ち着かせてから行うことが必要です。「オスワリ」あるいは「マテ」といった訓練をしっかりと行うことで、散歩もスムーズにできるようになってくるでしょう。またイヌにとって散歩は特別なイベントとして認識している部分があります。これに関してはごく自然の行為であることを認識させる必要もあるでしょう。散歩で犬がリードを引っ張るほどぐいぐいと進むようでは、問題があります。飼い主の左側につけ、好きな方向にいこうとしたらその方向をリードをいったん緩めてから引き、左側の定位置まで戻して戻ったことにほめます。飼い主が方向を変えても犬は左につくよう教え、犬が自分の行きたい方向に進もうとしたときは、先ほどの要領で常にリードにテンションを加えて飼い主の側えと引き戻すようにします。要所要所では、イヌを座らせるようにして落ち着かせるようにするといいでしょう。
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
犬・猫・小動物病気事典
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP