TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
>
イヌの相談
> イヌの相談詳細
「PETPET」ペット相談Q&A:イヌの相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
生後1年8ヵ月のシーズー(♂)を飼っています。もともと私が一人暮らしをしている時に生後2ヵ月で家にやってきました。それ以来2人で生活をしていたのですが、今年の6月から彼と一緒に暮らし始めました。最初の2ヵ月くらいは彼にもなついていたのですが、最近では彼が顔や手を近でけたり、抱こうとすると「ウ〜ウ〜」と歯をむき出し、今にも噛みそうな勢いで怒ります。友達などが遊びに来て、触ったり抱いたりしても怒ったりしないのですが、彼だけには怒ります。一緒に生活をしていく上でこのままだといけないと思い悩んでいます。最近では、彼の方までも犬を毛嫌いしてしまっています。どうすればみんなで仲良く暮らせるのでしょうか?
おそらくは彼と犬との間で、お互いに信頼関係ができていないことが考えられます。またどういう状況でその方が加わったのかそのプロセスはわかりませんが、犬がグループの中で偉いと考えている部分があると思います。これに関してはその方に努力してもらい、犬との信頼関係を作ってもらうしかないといえるでしょう。育て方の部分で、服従訓練などのしつけ、犬との関係が十分にできていないことは考えられます。特に興奮しやすいタイプの犬では、なおさらといえます。この飼い主のいうことをきけないというのは、多少なりとも権勢症候群が現われている部分はあると考えます。き然とした態度で犬に接してもらうようにしますが、犬の行動から毛嫌いしているようでは、その関係は一向に向上しません。むしろますます悪化してしまう可能性もあります。この場合、無理にいうことをきかせようとすると逆効果になります。犬と慣れているあなたと一緒に、その方にも加わってもらい普段から犬と一緒に遊ぶ時間を増やし、いっしょにいると楽しいという体験をさせるようにしてください。そうして服従の訓練をしていきますが、それは根気よく実行する必要はあるでしょう。座って待つ、伏せて待つ、呼べばくる、といった訓練になりますが、それができた上で初めて犬との関係ができたといえるでしょう。つまり飼い主のいうことをしっかりと理解させ、それに見合った楽しみを犬に与える必要があるといえるでしょう。犬にとってどのようなことがあっても、飼い主のいうことが絶対であることが服従訓練の基本になります。
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP