TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
>
イヌの相談
> イヌの相談詳細
「PETPET」ペット相談Q&A:イヌの相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
すっかり肥満になってしまったのですが、どのようにしてダイエットをしたらよいのでしょうか?
ダイエットの基本は、①適度な運動 ②エネルギーの過剰摂取の防止、食べ過ぎ防止 ③バランスのとれた栄養摂取、が基本となります。フードの与え方は1日2回〜3回に、1日の必要エネルギー量のフードを分けて与えるようにします。①の適度な運動とは、毎日の散歩が中心になります。肥満であるならば少し散歩時間を延ばすか、スピードアップすれば効果は促進されます。ただし、散歩中に炭水化物などのおやつを与えると、はじめた脂質の燃焼が中断されてしまいます。②のエネルギーの過剰摂取の防止ですが、三大栄養素がエネルギー源(脂質、たんぱく質、炭水化物)となります。脂質は1gあたり9kcalあり、緊急時の予備エネルギーとして体内に蓄えられることを基本としています。炭水化物は1gあたり4kcalあり、すぐに利用するエネルギー源として活用されます。しかし、活用されなかった炭水化物は脂質として体内に蓄えられることになります。たんぱく質は体を構成するエネルギー源として活用されることを基本とします。ですから、動物が好んで食べる脂質(脂肪)の与えすぎには、十分に注意しなければなりません。また、炭水化物の与えすぎも肥満のもとになりますから覚えておくといいでしょう。③の栄養バランスはとても重要で、絶食によるエネルギー源の吸収抑制は害となります。エネルギー源の吸収抑制の方法として、絶食をすると、体の生理機能を調整するたんぱく質・ビタミン類・ミネラルまでが吸収できなくなってしまいます。その結果、体調不良をおこし、病気を誘発することになってしまうのです。ちょっと難しいかもしれませんが、基本的なことをご説明させていただきました。専用のダイエットフードは、ペットショップなどでも市販されています。ですから、具体的な方法などはペットショップや動物病院で聞かれるとよいでしょう。
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
犬・猫・小動物病気事典
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP