TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
>
イヌの相談
> イヌの相談詳細
「PETPET」ペット相談Q&A:イヌの相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
生後60日から1年までの食事で、注意することを教えてください。
犬種によってことなりますが、生後大体1年で成犬になる犬にとって、急速な成長に足りるだけの十分なカロリーが健全な発育や骨格形成のために必要です。食事の量は、高タンパク質のものを多くし栄養をバランスよく、目安として体重1kgにつき、140〜150kcalのエネルギーが補給できるだけの量を与えてください。生後60日から90日は消化機能が弱くお腹をこわしやすい時期なので、消化をしやすくすることを心がけ、肉などは細かく刻んで週2回程度はレバーなどを混ぜてもよいでしょう。そして、ひと口大に丸めたり、ドライフードは暖めた牛乳をかけ冷ました後、1日4、5回にわけて与えてください。また、牛乳で時々下痢をする犬もありますので、その場合は牛乳は与えないでください。生後90日〜180日は永久歯も生えてくるので今まで柔らかくして与えていたものも、固いまま与えて大丈夫です。ドライフードはそのまま1日3回を食欲の反応を見ながら増量していきます。 噛む習慣をつけることは歯や頭蓋骨の健全な発育に不可欠ですので、愛犬用のガムを与えるのもよいでしょう。180日〜1年は引き運動も始めるので、その分のカロリーも補給しながら 1日に2回、体重が増えるにしたがって量を増やしていきます。1年を過ぎたら体力の維持だけを考えて、体重に応じた栄養価の食餌を1〜2回与えます。
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
犬・猫・小動物病気事典
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP