TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
>
イヌの相談
> イヌの相談詳細
「PETPET」ペット相談Q&A:イヌの相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
おしっこについての悩みです。うちのミニチュアダックス(1歳3ヵ月、メス)は1歳になる頃までは外でおしっこ・うんちができませんでした。1歳を越えた頃から徐々にできるようになり、ここ1ヵ月は外に出ると積極的におしっこをするようになりました。散歩は朝と夕方のため、昼間はサークル内のおしっこシートの上でしていましたが、ここ1週間はおしっこシート以外の場所でしてしまうようになりました。赤ちゃんの時もおしっこはわりと早く覚え、今までほとんど失敗がなかったため心配です。昨夜、おしっこシートとは全然違う場所でしていたのを現行犯で見つけたので叱りましたが、それが逆効果だったのか、今日は朝の散歩から夕方まで1度も家の中でおしっこをしない始末。赤ちゃんの時のしつけを思い出し、おしっこシートの上でしたら大げさに褒めるようにしたり、粗相をしたらその場所はニオイが残らないよう徹底的に処理したりはしています。外でするようになり、混乱しているのでしょうか。どうしたら良いのか見当もつかず家族で悩んでいます。
質問の場合、比較的早い段階でトイレができるようになったというのがポイントのようにも思います。その段階であまり苦労をしていないため、イヌにとってトイレという認識が低いことは考えられるのではないでしょうか。基本的には質問にあるようにトイレトレーニングを徹底して、犬にトイレの場所を認識させることだと考えます。最近のトイレのしつけの主流は、できなかったことをしかるのではなく、うまくできたときに大げさにほめるというものになってきています。これはイヌの認識を考えてみるとわかるのですが、できなかったことをしかることで排泄自体が悪いことと考え、飼い主に隠れてするようになります。質問にもあるように粗相をしたら知らぬ顔でかたづけ、そのにおいは残さないようにするのが鉄則です。トイレでしっかりとできたときはおやつを与えるといったこともひとつの方法でしょう。すでに1歳弱ということなので根気よく、一からトイレのしつけをするものと考えて臨んでみてはいかがでしょうか。このトイレの件で心配が残るようであれば、獣医師などに相談してみるのもひとつの方法だと考えます。
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP