TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
>
ネコの相談
> ネコの相談詳細
「PETPET」ペット相談Q&A:ネコの相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
4ヵ月になるメスの猫ですが、発情期らしき行動を始めました。背中などをなでていると「ナゴナゴ」という鳴き声に変わり、腰を浮かせたりします。半年くらいでの発情は聞いたことがあるのですが…。特に夜そわそわ外へ出たがり、鳴き声も大きくなって困っています。何か気を紛らわす方法はありますか?
ネコは生後6ヵ月ぐらいで成熟しくるといわれています。発情期になるとメスはフェロモンを放出し、そのにおいは100メートル四方にまで広がるといいます。そのにおいをかいだオスはそわそわし始め、大きな声を出して相手を求め始めます。発情の季節は一般には春から夏、秋から冬の2回ないし3回といわれていますが、これは絶対的なものではないようです。鳴き声に関してはその期間中は我慢するしかないかも知れません。ただ、ネコの場合屋外に出さずに部屋飼いにしたほうが、一般的に安心です。もし繁殖を考えていないようであれば、不幸なネコを増やさないためにも、避妊手術をなさることをお勧めいたします。これにより発情も抑えられるはずですので、かかりつけの獣医師に相談なさってみてはいかがでしょうか?。避妊手術の適用の時期としては、最初の発情期を迎えた後がいいという説を支持する獣医師が多いようです。これは猫たちが発育、成長するまでに、いろいろなホルモンの分泌があり、それぞれに各器官へ影響を与えたり、その結果成長への影響が考えられるからです。順調な成長を促すため、あるいはそうした影響を防ぐために、最初の発情期を迎えた後が手術の時期として適していると考えられているわけです。手術は全身麻酔がかけられてなされるので、ネコが苦痛を伴うことはありません。
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
犬・猫・小動物病気事典
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP