「PETPET」ペット相談Q&A:ネコの相談:詳細

  ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な動物病院等で受診してください。 実際に動物病院等などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの動物病院をお探しの場合はこちらから検索もできます。
その他のペット種類

1歳4ヵ月と(♂)、5ヵ月(♀)の猫を飼っています。いつも2匹は仲良しで、先住猫は毛づくろいを手伝ってやったり、おっぱいを吸わしたりして、まるで母親のように面倒をみてあげています。しかし、時々背中のほうから馬乗りになって首筋を噛み、5ヵ月の猫は小さな悲鳴をあげます。これは、犬のように上下関係をつけるためにしている行為なのか、ケンカをしているのか、遊びの一部なのか分からず、とりあえず2匹をその場で引き離しています。先住猫が一方的に悪いともいえないのです。どのような対処が適切なのでしょうか?
新たに子猫を迎えた際、その猫と仲良くできるかどうかは非常に難しい問題であり、実際にはやってみないとわからない部分が多分にあります。これは1頭1頭の猫がもっている性格によるところが大きいといえるでしょう。それぞれの猫でそれぞれの性格がありますから、100パーセント大丈夫ということでもないと思います。自分のテリトリーに新しく猫が加わるわけですから、元からいた猫にとってはおだやかではないはずです。ましてや1頭で暮らしてきたわけですから、その環境の変化は大きいといえ、それによりストレスを感じる部分もあるかもしれません。そのネコが以前からいるネコと上手くいくかどうかは、しばらくケージなど隔離しながら様子をみるという方法もあります。またご存知のように、ネコにも感情があります。新たに加わったネコにかまいっぱなしだと、元からいたネコがやきもちを焼くようなケースもあります。結果として、新しいネコをいじめることもあるようです。最初のうちはネコ同士お互いに馴染まないようでも、しばらく様子をみているうちに、相性がよくなっていくケースもあります。