TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
>
ネコの相談
> ネコの相談詳細
「PETPET」ペット相談Q&A:ネコの相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
一戸建ての家からやむを得ずマンションに引っ越しすることになり、ずっと外にだしていた猫を室内飼いにしなければならなくなりました。マンションは新築の3階建てです。2匹飼っており、18歳と6歳ぐらいです。18歳の方は生まれたときから外に出していましたが、家にじっとしていることが多く、そんなにストレスがたまっているには見えません。しかし6歳の方はまだまだ活発で、マンションに引っ越してから夜中に起きて鳴いたり、落ち着きがありません(今まで夜中に起きることはありませんでした)。人間の都合で猫もほんとにかわいそうだと思いますが、マンションの外に出すことはできません。多大なストレスを感じていると思いますので、何かいい解消法はあるでしょうか。不思議とトイレはトイレ用の砂のところでしてくれています。
確かにそれまで自由に行動させていたネコの自由を奪うと、ストレスをためることは十分に考えられます。以前に自由に行動していたキャリアを6年もつネコなので、それを室内猫へと矯正するのには、かなりの時間と根気が必要なものと考えます。確かに環境に対する慣れはでてくるものと思いますが、それが100パーセント変化するという点に関しては、考えづらい面もあるかと思います。ある程度部屋で自由にさせてやる、あるいは多少でも遊んでストレスを解消してやる、などの努力は必要かもしれません。また猫の場合その生活環境が気に入らないと、他のところにいってしまうという習性をもっているとされます。当面は猫の刺激になるようなことは極力ひかえるようにして、気長に部屋飼いでの暮らしに慣れるように努める必要があるかもしれません。またオスメスの区別はわかりませんが、去勢避妊の手術を行うことで性的な衝動は抑えられますので、もししていないようであれば、それを実行することをお勧めいたします。
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
犬・猫・小動物病気事典
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP