TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
>
ネコの相談
> ネコの相談詳細
「PETPET」ペット相談Q&A:ネコの相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
室内で猫を7匹飼っています。1ヵ月ほど前に最も古くからいて6歳になる猫が熱を出し、食欲がなくなってしまいました。病院に行ったら原因は不明といわれ、そのときは1週間ほどでもとの状態に戻りました。そして現在また食欲と元気がなくなり、病院につれていったところ熱はなく様子をみるということでした。2日たっても改善されないので血液を調べたところ、白血球が6万ぐらいあり、レントゲンをとると腸の形が普通ではなく(腸の上におそらく何かあるということ)、肺に影があるいうことでした。それ以来半日入院で点滴をうってもらっています。未だご餌も水も飲みません。下痢なのかおしりにウンチがくっついて固まっています。トイレに何度かいくのですが、ウンチをしようとしてもでないようで、しまいには座り込んでしまいます。今日1日、病院に行かず家にいたので猫用のミルクをスポイトで少量あげましたが(いやがっていました)、しばらくすると黄色の液体をはいてしまいました。どうしたらいいでしょうか?
すでに獣医師の診療を受けているようなので、基本的にその指示に従うようにしますが、質問の内容から判断すると、異常のみられるネコに関しては、かなり問題があるように判断できると考えます。また複数頭のネコを飼育しているようなので、その異常の原因に関しても心配が残るといえるでしょう。ネコに関して食欲の不振などを伴なう病気に関しては、伝染病を含めていろいろな病気も知られています。同一の獣医師に診療してもらっていて、その改善がみられないようであれば、別の獣医師に診断してもらうのもひとつの方法かと考えます。今日では多くのペット愛好家が複数の獣医師に診てもらいながら、ペットの健康を管理しているようです。現在の獣医師を信用しないというわけではなく、別の角度からの診療も効果があるかもしれません。
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
犬・猫・小動物病気事典
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP