TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
>
小動物の相談
> 小動物の相談詳細
「PETPET」ペット相談Q&A:小動物の相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
来年の1月に「ジャンガリアン・ハムスター」の「ブルーサファイア」を飼います。昨日ペットショップで見てきたら、2ヵ月でした。1月には3ヵ月になるのですが、それくらいから飼っても大丈夫ですか?暖かくなるまで、ガラスケースで飼います。注意する事は何かありますか?
ハムスターに限ったことではなく、生き物にとって落ち着ける環境とは、不安を感じることのない状態ということができるのではないでしょうか?ペットとして飼育される動物は、飼育者にそのすべてをゆだねているのがその実態です。給餌や掃除を定期的に行うのはもちろんですが、できるだけリラックスできるスペースを用意してやるのが勤めといえるでしょう。そしてハムスターは、そもそも夜行性であるということを認識してください。つまり人の活動する時間と、ハムスターが活発に行動する時間には、多少ずれがあるということです。さらにハムスターは用心深い面があります。そうした彼らを人に馴らすためには、手荒く扱わず、気長に馴れるのを待つことです。先にも触れたように夜行性のため、夕方から夜にかけて馴らしながら遊ぶようにすればいいでしょう。入手に際してはどのような小動物にも当てはまるのですが、まず購入しようとするペットをしっかり観察する必要があります。ハムスターの場合はまず元気がよく活動しており、眼に輝きがあるかを調べます。また毛並みや毛づやなども注目すべき点で、毛が抜けていたり、かゆがったりしているようなものは皮膚病などの疑いがあります。複数のハムスターが販売されているようなら、体のサイズが他のものと同様かそれ以上で、餌食いに問題のないものを選びます。さらに体調に関しては、鼻の周りはきれいか、よだれをたらしていないか、おしりの周りはきれいかなどの点をチェックすればいいでしょう。飼育にあたっては、事前にハムスターなどの小動物を診てくれる、獣医師をみつけておくことをお勧めします。今日では小動物の飼育書も多く発売されています。ハムスターを取り上げたものを1冊手に入れておくと、重宝すると思います。
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
犬・猫・小動物病気事典
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP