
「PETPET」ペット相談Q&A:海水魚の相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な動物病院等で受診してください。 実際に動物病院等などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの動物病院をお探しの場合はこちらから検索もできます。


●人工飼料
配合飼料とも呼ばれます。海水魚のことを考えた上で作られたもので、各種の栄養がバランスよく含まれています。最近のものは嗜好性も高く、特殊な食性をもった魚以外では多くの魚で餌付けすることができます。保存性にも優れており、形状やサイズなどにもかなりのバラエティが用意されています。雑食性の強いキンチャクダイの仲間やスズメダイの仲間、ベラの仲間など多くの魚に餌付けることが可能です。いきなり食べることはなくても、根気よく与えているうちに食べるようになるでしょう。
●生餌
アサリやエビ、オキアミといったものが生餌の代表です。いずれも鮮魚店で手に入れることができるでしょう。嗜好性も高いですが、魚の口に合わせて細かく刻んで与えることが大切です。たらこを塩出ししたものも、餌として使用できます。生餌の食べ残しは飼育水を悪くしますので、魚たちが食べるのを確認しながら少量ずつ与えます。
●冷凍餌料
アサリやエビ、イカ、エビの卵、プランクトン、ブラインシュリンプなどの種類が市販されています。保存性が高く手軽に使えるため、重宝する餌のひとつといえるでしょう。与える場合は必ず解凍してからにします。
●乾燥餌料
オキアミを乾燥させたクリルが有名です。肉食性の魚など比較的嗜好性の高い餌といえるでしょう。
●活き餌
肉食性の魚や特殊な食性をもった魚に対しては生きた生物を与える必要もでてきます。肉食性の魚には、金魚などの小魚やメダカなどを口の大きさを考えながら与えます。またタツノオトシゴやヨウジウオのようなプランクトン・フィーダーに対しては、グッピーの稚魚やフ化したブラインシュリンプなどを与えるといいでしょう。