TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
>
熱帯魚の相談
> 熱帯魚の相談詳細
「PETPET」ペット相談Q&A:熱帯魚の相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
水槽の水が緑色になってしまいました。中が見えないほどです。たぶんアオコだと思うのですが、どうすればいいでしょうか?なるべくリセットだけは避けたいです。具体的な解決法、もしくは薬などがありましたら教えてください。魚や水草になるべくダメージを与えないような方法をよろしくお願いします。
アオコの発生する原因は、水槽の入る光量が強く、飼育水が富栄養化した場合にが多いようです。基本的に飼育している生物にとって、アオコ自体は大きな悪影響はないようですが、観賞する上では水槽内が見えづらくなるため、良好とはいえません。またおそらくそうした環境では、太陽の光がダイレクトに入っていることが考えられるため、水温の変動も問題になると考えます。「なるべくリセットは…」とはありますが、そうした意味では水槽のセット場所に関して、改めて考えてみる必要があると考えます。水槽の照明はあくまでも蛍光灯などの人工照明によってコントロールし、太陽光の影響は受けないようにします。また餌の食べ残しなどの影響も考えられますので、餌やりの量をある程度減らすように考えてください。そうした上でフィルターを掃除する、あるいは強化するのも方法です。アオコの発生した水は定期的に水換えをして(1週間に1/3程度)、その量を減らします。そうすることでアオコは減少すると思います。またアオコを駆除する薬も専門店で販売されていますので、先の措置をして減少しない場合は試してみるといいでしょう。ただし藻類を除去するものなので、水草には影響を与える可能性はあります。
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
犬・猫・小動物病気事典
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP