「PETPET」ペット相談Q&A:熱帯魚の相談:詳細

  ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な動物病院等で受診してください。 実際に動物病院等などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの動物病院をお探しの場合はこちらから検索もできます。
その他のペット種類

ゴールデン・ハニードワーフグラミーのオスが泡巣を作り始めたのですが、外掛けフィルターを使用しているためか、水流で泡巣がなくなってしまいます、なにかいい方法がありますか?ちなみに泡巣をつくりやすくするため、浮草(ウォータースプライト)を浮かべています。
上部フィルターやパワーフィルター、外掛け式のフィルターなど、水面が波立ったりするタイプのろ過器を使用すると、水面に泡巣を作るタイプのアナバンテッドは繁殖が難しいとされています。このケースでは水の噴出し口の部分に、何かクッションになるようなものを工夫して作るしかないでしょう。また、ハニードワーフ自体小型のグーラミィなので、産卵を狙うならできれば小型の水槽を用意して、スポンジフィルターなどを利用して繁殖させるのが望ましいといえるでしょう。バブルネスト・ブリーディングタイプのアナバンテッドに関しては、愛好家は小型の水槽を利用して繁殖をさせているようです。水面にウォータースプライトを浮かべている点に関しては巣材として適当とも考えられるので、いい措置だと考えます。ベタを含めアナバンテッドを繁殖させた場合フ化した稚魚が非常に小さいので、その初期餌料の確保が非常に難しいといえるでしょう。