TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
>
爬虫類・両生類の相談
> 爬虫類・両生類の相談詳細
「PETPET」ペット相談Q&A:爬虫類・両生類の相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
ケヅメリクガメの幼体を飼っているのですが、どんなことに気をつければいいですか?去年ホシガメの幼体を飼育したのですが、8ヵ月くらいで死んでしまってとてもショックでした。今飼っているリクガメは、絶対死なせたくないので教えて下さい。
ケヅメリクガメはアフリカ中央部に分布するリクガメで、比較的初心者向きの種類とされています。適温は28から33度程度で食性は草食性です。丈夫な種類なので飼育にあたって特に注意する点というものも特別ありませんが、成長が早く将来的には大型の飼育ケージが必要になるので、その点に留意してください。照明に関しては、保温を主に考える場合は爬虫類専用のレフ球やミニレフ球を使用します。ケヅメリクガメなどの場合は、ホットスポットの温度が30から35度くらいになるように、調整してやる必要があります。ケージ内は最低でも15度以下にはならないようにし、23から25度の温度を保つため、サーモスタットに接続したヒヨコ電球を設備しましょう。また日光浴と並行して、トゥルーライトをセットしてやります。一般に湿度を嫌いますが適応力があるので、それほどデリケートに考える必要はないといえるでしょう。冬場はホットスポット以外のケージ内を20から25度に保ちます。餌はコマツナなどの野菜やバナナ、リンゴといった果物を小さく切ったもののほか、市販されているリクガメ用の配合餌やイグアナの餌などを与えます。また3、4日に1度、ケージの外で33〜35度のお湯で温水欲をさせてやると水を飲み、排便もスムースになるとされます。日光浴は週に1〜2度させてやります。このようなところが飼育法として一般的なところです。
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
犬・猫・小動物病気事典
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP