TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
>
その他の相談
> その他の相談詳細
「PETPET」ペット相談Q&A:その他の相談:詳細
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
金魚の尾びれに白い斑点がついていてそれにさけてきています。体に茶色い色もついています。ウロコも膨らんでいるような感じです。体全体が白っぽいです。泳ぎ方が鈍くなって、餌をあげると食べるのですがはきだしてしまいます。だんだん元気がなくなってきています。2匹飼っているんですが、もう1匹の金魚は元気です。どうしたらよいでしょうか?金魚を別々の水槽に入れたほうがいいのでしょうか?ピンポンパールです。
金魚の飼育環境はどうなっているのでしょうか?定期的な水換えはしていますか?この場合考えられるのは、いくつかの魚病が併発しているという点です。体に白い点がつくことに関しては白点病の症状で、この病気は飼育水の温度の上下が激しいときに発病しやすいといわれています。金魚の場合もそうなのですが、できればヒーターとサーモスタットを使って、一定の温度(たとえば25度)に保ってやるといいでしょう。治療には水がグリーンになるにグリーンFを使いますが、その治療までの期間はその病気の程度によっても違ってきます。また合わせて塩を使うと、効果的といわれています。水換えなどを適時合わせて実行すると、治癒までの期間は短縮できるでしょう。また内出血を伴なうような金魚の病気に関しては、黄色く色づくような魚病薬の投与や、塩水浴が措置として適切といえます。改善がみられないようであれば、水換え後再び同様な措置をとるといいでしょう。またエロモナス症などの治療には観賞魚用パラザンDが効果があるといわれます。また措置をしている容器に関しても、できるだけ金魚にとってストレスを与えないようなフィルターなどの機器をセットしてあげるといいかもしれません。
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
犬・猫・小動物病気事典
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP