TOP
動物病院
トリミングサロン
ペットショップ
ペットと一緒に食事
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
学校・資格
しつけ教室
ペット情報総合サイトPETPET-ペット相談Q&A
動物図鑑検索
HOME
ペットペット-ペット相談Q&A
> 爬虫類・両生類の相談
「PETPET」ペット相談Q&A:爬虫類・両生類の相談
ペット相談Q&Aについて
このページでは、ペットについての相談とその回答を探すことができます。簡易的なお答えですので必要と判断されましたら適切な
動物病院等
で受診してください。 実際に
動物病院等
などを受診する際も、治療方法やお薬の内容等、担当の医師によく相談・確認するようにお願い致します。 お近くの
動物病院
をお探しの場合は
こちら
から検索もできます。
その他のペット種類
指定なし
イヌ
ネコ
小動物
海水魚
熱帯魚
鳥
爬虫類・両生類
昆虫
その他
爬虫類・両生類の相談一覧
<
1
2
3
4
5
>
1年程前からクランウェルツノガエルを飼っています。ここ2ヵ月ぐらい、餌の食いつきが非常に悪く、悩んで・・・
質問の内容からすると、かなり痩せてしまっていることが考えられます。背肉が痩せて、骨が見えているなどがその事例といえるでしょう。餌を食べない理由には色々な点が考えられますが、飼育環境が十分には判断ででき・・・
カメの寿命はどれくらいなのでしょうか?よく万年生きるなどといいますが本当ですか?
「鶴は千年亀は万年」などということわざもありますが、実際に万年生き続けることはないようです。もちろん種類によって違ってくるでしょうが、10年から長いものでは50年以上も生きるようです。もちろんその飼育・・・
スッポンモドキについて教えて下さい
スッポンモドキは、ニューギニアからオーストラリア北部にかけて分布するスッポンモドキ科のカメで、ほとんど水から出ることのない水棲の種類です。大きな河川の淡水域や汽水域、池などに棲息し、甲長は最大で70・・・
カメの甲羅の一部がはがれているようです。原因は何でしょうか?どう対処したらいいですか
カメの甲羅の異常は、内臓からきているケースが多いようです。甲羅の病気ということはあまりありません。餌の栄養のバランスが悪かったり、内臓に疾患があったりするケースが多いです。カメを診察してくれる獣医師に・・・
飼育しているカメの歩き方がどうも不自然です。日光浴させたほうがいいのでしょうか?
カメの歩行障害は、アミノ酸の不足によって起こるとされています。またビタミンの不足などによっても起こるようです。歩行障害が起こるとそれが治るまでにはかなり時間がかかりますが、総合ビタミン剤を餌に混ぜて与・・・
ミドリガメの甲羅が、一部はがれてきます。甲羅は特別やわらかくはありません。餌には気を使っているつもり・・・
カメの甲羅の異常の一番多いものがカルシウム不足による甲羅の軟化・変形ですが、甲羅も柔らかくないということと、餌にも気を使っておられる様子なので今回は該当しないでしょう。次に疑わしいのがシェルロットと呼・・・
ミドリカメが、ぐったりしています。前のカメが死んでしまってから、すぐ飼ってしまいましたが、やはり元気・・・
与えている餌は何なのでしょうか?飼育環境の詳細がわからないため断定的なことはいえませんが、おそらくはそうした環境自体が整っていないことが考えられます。まずはそれを整えることからはじめてください。ケージ・・・
クサガメを飼っています。3年前に拾った亀で年齢は分かりませんが、甲長は12㎝です。この亀が泳げないよ・・・
泳げないカメの件ですが、通常カメは暮らしていく上で泳ぐ能力は備わっているものと考えます。こうしたヌマガメ類は雑食性で、餌としても小魚やザリガニなどを捕らえて食べています。そうした意味でも泳ぐ能力は必要・・・
グリーンイグアナを飼いたいのですが、手に入るお店や予算などを教えてください。
質問にあるグリーンイグアナですが、幼体が比較的多く流通しています。価格的にも比較的求めやすいといえるでしょう。ただし生長すると1mを越え、少なくとも1年で60cmくらいまで生長します。そのサイズの部分・・・
フトアゴヒゲトカゲに関してですが、トカゲだけでなく飼育者にも移る病気などはあるのでしょうか。サルモネ・・・
両性爬虫類の多くは、サルモネラ菌を保菌していることがいわれているようです。ただしそれからすぐに感染するというわけではないようなので、あまり神経質になることもないようです。もちろん衛生面で清潔にすること・・・
<
1
2
3
4
5
>
ペット関連施設を調べる
動物病院
トリミング・ペットサロン
ペットと泊まれる宿
ペット葬儀・霊園
ペットを学ぶ 専門学校・資格
ペットしつけ教室
ペットショップ
ペット同伴可能飲食店
ペットの様々な情報を調べる
犬と猫の飼育大百科
動物百科事典・動物図鑑
動物豆知識
ペットのコラム
PETPETおしゃべり広場
ペット相談Q&A
▲
TOP