セミコビー:アメリカン・ショートヘアー
 |
【原産国】アメリカ
【発祥年代】1600年代の中期
【毛の種類】短毛
【毛の色】単色、複合色、縞など多数
【目の色】毛色に適合
|
■歴 史
アメリカ生まれの猫は人気ナンバー1。大きな頭に中くらいの耳、ふっくらした頬、丸みのある大きな目、力強い四角い口元が特徴です。
■特 徴
「ワーキング・キャット(働く猫)」と形容され、がっしりした体形に、やさしい表情の大きな頭。とても飼いやすい猫です。
■外観特徴
まだ未開の地であったアメリカ大陸には、野生猫のリンクスやボブキャットが生息していましたが、普通の家庭猫はいなかったようです。今から約300年前、新天地を求めてヨーロッパからやってきたピューリタンの人々は、いろいろな家畜と犬や猫などのペットを連れてきました。東海岸に上陸して西へ西へと開拓地を拡大するとき、猫たちは、荒野のネズミやヘビの退治に大活躍し、かけがいのない家族の一員として大切にされ、時には家族の団欒に笑いと安らぎをもたらしました。こうして、アメリカに定着した家庭猫の中から、たくましく、性格のよい猫、美しい猫たちが次第に選び抜かれて、アメリカン・ショートヘアーの基礎となっています。やがて1906年に設立されたアメリカの猫クラブに「ドメスチック・ショートヘアー」の名称で登録されましたが、1960年代に「アメリカン・ショートヘアー」の名前に統一され、その人気が定着しました。日本にも古くから輸入されていますが、なぜか、銀色の縞模様だけがアメリカンのように思われていました。近年になって、ブラウンやブルーの縞模様の猫が輸入されると、一気に顔や体形を近代的にして、今日では人気NO.1の猫種になっています。
■性 格
「ワーキング・キャット」(働く猫)と形容されるように、がっしりした太めの体形、力強く筋肉質で、肩、胸、下半身が特に発達しています。足の長さと骨格は中くらいで筋肉が発達、足裏も分厚く、力強いバネをもっています。大きな頭に中くらいの耳、ふっくらした頬、丸みのある大きな目、力強い四角い口元が特徴です。
■毛の特徴
被毛は短く密生して、触ると硬い感触で、湿気、寒気、皮膚のケガを防ぐのに役立っています。アメリカン・ショートヘアーの縞には決められた模様があって、首筋の縞はネックレス、肩から胸前に描かれた模様は「蝶々のシルエット」、背中の3本のラインが走り、脇腹には丸いターゲットマークがあります。日本では、縞模様だけが人気の的のようですが、毛色は70色以上が認められていて、黒い毛色や三毛などもいます。
■飼主との相性
アメリカ人気質を伝える猫と形容され、温厚でものおじしない性格は、子どもともすぐに仲良しになれる、猫の中のジェントルマンです。
■飼育環境
放し飼いにすることはやめましょう。繁殖を考えないネコちゃんは、生後6ヵ月前後で「避妊・去勢」をすれば、性格もやさしくなり、スプレー(掛け小便)もしないので、とても飼いやすくなります。
■手入れ
日頃から獣毛ブラシでブラッシングしていれば、特別な手入れは必要ありませんが、子猫の頃からシャンプーをしつければ、健康管理にも役立ちます。抜け毛の目立つときは、両手をぬらしてマッサージしてあげてください。
■選び方のポイント
日本では一番ポピュラーな血統猫で、あまり珍しさはありません。繁殖を考えるならきちんと調べてグレードの高い猫を選んでください。体形や顔つきが優秀なことはもちろん大切ですが、さらに美しい毛色が望まれます。また、シルバーやブラウンの縞だけでなく、他の毛色も味わいがあり、日本では珍しい毛色(白や黒、二毛など)の輸入が期待されています。
★別のカテゴリの猫を見る