PET PET動物百科事典 :猫図鑑
セミコビー:マンチキン
【原産国】アメリカ
【発祥年代】1990年代
【毛の種類】短毛と長毛
【毛の色】全色
【目の色】全色
■歴 史
座っているときは目立たないのに、動き出したらビックリ仰天、突然変異で生まれた短足の猫。脊椎、背骨に異常がなく、柔軟性が求められます。
■特 徴
この猫の最大の特徴は、突然変異で生まれた特に短い脚です。脊椎、背骨に異状がなく、柔軟性が求められます。頭部はほぼ三角のクサビ形で丸みがあり、大きな耳、クルミ型の大きな目をしています。被毛には長毛と短毛があり、すべての毛色が認められます。
■外観特徴
珍しい短足の猫「マンチキン」が、初めてアメリカに登場したのは、50年以上も前の1944年のことで、獣医の記録に残され、さらに1956年には、ドイツの動物学者が記録しています。しかし、アメリカやヨーロッパ(イギリス、ドイツ、ロシア)で発見された短足の猫たちは、血統猫として認められずに忘れられたようです。再びアメリカで発見されたのは、1970年代にニューイングランド州で、1980年代にはルイジアナ州で発見されました。そしてサンドラ女史の所有したメス猫が生んだ子猫の中から、いくつかの系統が確立されて、現在のマンチキンになりました。アメリカでは、1995年にTICAで認められましたが、CFAで公認されるのには、繁殖上の弊害を確実に取り除く必要があります。日本でも繁殖されていますが、まだまだ希少な猫種で、後足の間接などの奇形を防ぐなどの遺伝的な研究が必要です。
■性 格
犬のダックスフントとたとえられるように、この猫の最大の特徴は、特別に短い脚です。ボディは普通ですが、短い脚のために長く感じます。後足で立ち上がるリスのようなポーズが得意です。頭部は、ほぼ三角のクサビ型で、大きな耳、クルミ型の目をしたあどけない表情です。
■毛の特徴
被毛には長毛種と短毛種があり、あまりもつれない毛質で、すべての毛色が認められています。
■飼主との相性
見ているだけでもユーモラスな猫、好奇心が旺盛でよく遊び、とても愛情深いやさしい性格をしています。
■飼育環境
脚が短くても遊び好きなのは、普通の猫と同じです。特別な飼育場所は必要ありませんが、病気などの発生を防ぐには、清潔にすることが大切です。
■手入れ
ブラシ片手に遊ぶことが手入れの基本です。シャンプーを嫌がらないようにするのは、生後4ヵ月ごろからのしつけが大切です。
■選び方のポイント
特に後足の膝に障害がないこと、背骨や尾の骨に異状のないこと、正しく歩行することが大切です。現在では、アメリカでも入手が困難ですが、急がなければ、優秀なタイプの猫を日本よりも安価で輸入することができます。
★別のカテゴリの猫を見る