PET PET動物百科事典 :淡水魚図鑑
シクリッドの仲間:ペルビカクロミス・タエニアタス
【学 名】Pelvicachromis taeniatus
【分 布】西アフリカ
【体 長】8cm
■特 徴
カラフルな色彩とさまざまな地域変異個体があることから、熱心なファンをもつ、人気小型シクリッド。ヨーロッパから地域変異別に輸入されてくるが、最近では地域変異同士の無差別な交雑が行われているのか、典型的な色彩をもった個体が激減している。この点から、熱心な愛好者たちを心配させている。
■飼 育
【飼育適合水槽】
60cm
【水 質】
弱酸性の軟水。
【エ サ】
何でもよく食べるが、できれば栄養バランスのとれた顆粒状のフードをメインに与えたい。
【その他】
亜硝酸濃度の高い飼育水ではエロモナス病になることが多いので、清浄な飼育水をキープすることは、飼育に成功する最低条件と考えるべきである。他種との協調性は悪くないので、ペアをコミュニティタンクで飼育するのがお勧めである。
■繁 殖
【雌雄差】
メスはひと回り小さく、目から尾ビレにかけてはっきりとしたラインが走るので、雌雄の判別は容易である。
【繁 殖】
清浄な飼育水をキープすることができる飼育技術をもっているのであれば、繁殖は困難ではない。繁殖自体はプルケール種に準じる。
■備 考
本種にはムユカ、クンバフンゲ、ナイジェリアなどの地域変異が多数知られており、そのそれぞれが特徴的な模様や色彩をしている。しかし、あくまでも同一種に過ぎないので、いくつかの地域変異を同時に飼育していると、簡単に交雑してしまう。結果的に、中間的な色彩や模様の個体ができてしまう。したがって、他の地域変異とは一緒に飼育しないよう心がけたい。
★別のカテゴリの淡水魚を見る