カラシンの仲間:ロゼウス・テトラ
|
【学 名】Megalamphodus roseus
【分 布】ギアナ
【体 長】3cm
|
■特 徴
比較的最近になったわが国に紹介された小型カラシン。体の後半部分が透明感のあるピュアレッドに染まるシンプルな美しさから、一躍水草レイアウト水槽の主役になった。
■飼 育
【飼育適合水槽】
45cm
【水 質】
特別な配慮は必要ない。
【エ サ】
人工餌で問題ない。
【その他】
性質は温和で丈夫なため、小型魚の混泳に最適。水草をかじることもほとんどないので、水草レイアウト水槽でも安心してチョイスすることができる。
■繁 殖
【雌雄差】
成熟したメスの腹部が膨らむ程度で、あまりはっきりとした雌雄差はない。
【繁 殖】
水草の茂みに産卵するタイプで、繁殖は容易。稚魚は小さめだが、育てやすい。
■備 考
本種やブラックファントムの属するメガランフォダス属は、最新の研究ではHyphessobrycon属に統合されているようである。したがって、その研究成果を認めてそれに従うのでれば本種はHyphessobrycon roseusということになる。また、まれに本種に似ているが尾ビレが赤く染まる、レッドテールロゼウスと呼ばれるテトラを見かける。こちらの種小名などは現時点では不明。
★別のカテゴリの淡水魚を見る