アナバスの仲間:スリーストライプド・クローキンググーラミィ
 |
【学 名】Trichopsis schalleri
【分 布】タイ
【体 長】3cm
|
■特 徴
ポピュラーなピグミー・グーラミィによく似ているが、こちらはさほどコンスタントに入荷する魚ではない。体の色彩は比較的地味だが、各ヒレの赤と青の織りなす美しい模様はなかなか美しい。
■飼 育
【飼育適合水槽】
45cm
【水 質】
特別な配慮は必要ない。
【エ サ】
何でもよく食べるので、特別な配慮は必要ない。
【その他】
丈夫で温和な種類なので、コミュニティタンクでの飼育に最適である。同種間では小競り合いを繰り返すが、お互いが怪我をするほどではない。逆に闘争しているときが本種が一番美しいときでもあるので、その姿を楽しめるときでもある。
■繁 殖
【雌雄差】
オスのほうが色彩がやや鮮やかだが、慣れないと雌雄の判別はそれなりに難しい。
【繁 殖】
幅の広い水草の葉の裏や、流木の裏面などに貧弱な泡巣を作り、そこで産卵する。1度に生まれる卵の数は少なめで、大量に繁殖するのは面倒である。
■備 考
ショップでは、ピグミー・グーラミィと区別されずに販売されていることも多い。しかし、この種の体側にはくっきりとした赤褐色のストライプが走るのに対して、ピグミーでは不明瞭なドット状のラインであることから、両者の判別をすることができる。
★別のカテゴリの淡水魚を見る