その他:ダイヤモンド・レインボー
 |
【学 名】Rhadinocentrus ornatus
【分 布】オーストラリア
【体 長】4cm
|
■特 徴
体側部がキラキラと光り輝く様は、まさにダイヤモンドの名前にふさわしい。比較的珍しい部類に属するレインボーフィッシュの仲間だが、最近はわずかずつではあるが、国産の繁殖個体が出回るようになり、入手しやすくなりつつある。
■飼 育
【飼育適合水槽】
45cm
【水 質】
特別な配慮は必要ない。
【エ サ】
何でもよく食べるので、特別な配慮は必要ない。
【その他】
清浄な水質を好むので、定期的な水換えを欠かさず行い、亜硝酸濃度の低い飼育水をキープするよう心がけること。性質は温和で、他の魚との群泳にも向いている。
■繁 殖
【雌雄差】
メスはオスよりもひと回り小さく、色彩も見劣りするので、成魚であれば雌雄の判別は容易である。
【繁 殖】
水草の茂みに、粘着性のある卵を産みつけるレインボーフィッシュの典型的繁殖形態。日頃から清浄な飼育水がキープできていれば、繁殖は十分可能だ。しかし、1度に大量の卵を産卵するのではなく、数日にわたって少量ずつ産卵を続けるので、大量に稚魚をえるのは難しい。
■備 考
この種には様々なカラー・バリエーションが知られ、ブルー・タイプやレッド・タイプは比較的よくみかけることができる。欧米ではこれは地域変異であるとされていることが多いが、わが国ブリーダーの報告によると、同じ親から様々なカラー・バリエーションが生まれてくるといい、詳しいことは今後の研究を待ちたい。
★別のカテゴリの淡水魚を見る