PET PET動物百科事典 :淡水魚図鑑
カラシンの仲間:ホタル・テトラ
【学 名】Axelrodia sp.
【分 布】アマゾン河
【体 長】2cm
■特 徴
体色は灰色一色で地味なのだが、尾ビレつけ根に鮮やかに光り輝くイエロースポットがあるため、あたかもホタルが光っているようにみえる。以前は、カージナル・テトラの混じり物としてのみ入手可能であったが、最近では本種のみでまとまって入荷する。尾ビレのスポットが赤いタイプも存在し、こちらのほうがはるかに人気が高いが、まとまって入荷することがないため、入手は困難。
■飼 育
【飼育適合水槽】
45cm
【水 質】
特別な配慮は必要ない。
【エ サ】
人工餌で問題はないが、ブラインシュリンプ幼生を時々与えるとなおよい。
【その他】
何しろサイズが小さいため、いっしょに飼育する魚のサイズには十分な配慮が必要である。飼育自体は決して難しくはないが、悪環境下で飼育し続けていると、エロモナスと思われる病気にかかりやすい。一度発病したら治療は不可能と考えるべき。
■繁 殖
【雌雄差】
メスの方がひと回り以上大きくなるので、判別することができる。
【繁 殖】
おそらくは水草の茂みに産卵するタイプなのだろうが、詳しい情報は今のところ不明。
■備 考
最近ではAxelrodia riseiがディープレッドホタルの呼称でわが国に輸入されてくるようになった。こちらは体が非常に美しい濃い赤に染まるため、人気が高い。ディープレッドホタルはさらにサイズが小さいため、できれば単独種飼育を行ったほうが、その魅力を満喫することができるであろう。
★別のカテゴリの淡水魚を見る