PET PET動物百科事典 :淡水魚図鑑
その他:バタフライ・フィッシュ
【学 名】Pantodon buchholtzi
【分 布】アフリカのニジェール川
【体 長】10cm
■特 徴
学名のまま、パントドンと呼ばれることもある。大きく広がった胸ビレが印象的な魚で、アフリカから比較的コンスタントに輸入されてくる。いわゆる古代魚といわれるグループの中では最小サイズで、60cm水槽でも何とか飼育は可能である。
■飼 育
【飼育適合水槽】
90cm
【水 質】
特別な配慮は必要ない。
【エ サ】
生き餌を好み、メダカを中心に与える。また、昆虫を水面に落としいてやると喜んで食べるので、時々は昆虫を与えるとメニューに幅がでてより好ましい。
【その他】
性質は温和なのだが口が大きいので、ネオン・テトラクラスの魚ならばひと呑みである。したがって、小型魚との混泳は不可。常に水面付近をテリトリーとし、縄張り意識も強いので単独での飼育が望ましい。
■繁 殖
【雌雄差】
しりビレの一部が伸長して、棒状のようにみえるのがオス。メスでは自然な形のしりビレをもつ。
【繁 殖】
大きな浮上性の卵をばら撒くようにして産卵する。フ化した稚魚は、まるでおたまじゃくしのような外見をしているが、共食いが激しく多数を繁殖させるのは難しい。
■備 考
★別のカテゴリの淡水魚を見る