コイの仲間:グリーン・スマトラ
 |
【学 名】Puntius tetrazona var.
【分 布】改良品種
【体 長】4cm
|
■特 徴
原種スマトラのブラックバンドに、パウダーグリーンの輝きがあるところに着目して改良を重ねられた品種。これなどは、アルビノタイプなどの突然変異的な改良ではなく、人為的な意図を感じさせる、立派な改良であるといえる。体色のグリーンには個体差があり、購入の際には、できるだけ鮮やかなグリーンの個体を選択することをお勧めする。
■飼 育
【飼育適合水槽】
60cm
【水 質】
特別な配慮は必要ない。
【エ サ】
人工餌で問題ない。
【その他】
それなりにテリトリー意識をもつため、あまりおとなしい魚や、動きのゆったりした魚との混泳は避けたほうが無難である。
■繁 殖
【雌雄差】
オスののしりビレは赤く縁取られているが、メスでは縁取りがほとんど確認できないので、判別することができる。
【繁 殖】
非常に容易で、水草の茂みに卵をばら撒くタイプ。ただし、産卵後親が卵を食べる悪癖をもっているため、産卵後は速やかに水槽から親魚を取り出すこと。フ化した稚魚は、はじめからブラインシュリンプ幼生を食べることができ、成長も早いため育てやすい。
■備 考
スマトラの改良品種としては、この他にアルビノ・タイプやブラック・タイプなどが知られる。
★別のカテゴリの淡水魚を見る