コイの仲間:レオパード・ダニオ
 |
【学 名】Brachydanio frankei
【分 布】不明
【体 長】3cm
|
■特 徴
金色の体に散在する細かいスポットが、非常に美しい小型種。ゼブラ・ダニオ同様丈夫で飼育しやすいため、非常にポピュラーな存在となっている。ロングフィン・タイプも存在し、最近ではこちらの方をより多くみかける。
■飼 育
【飼育適合水槽】
45cm
【水 質】
特別な配慮は必要ない。
【エ サ】
人工餌で問題ない。
【その他】
非常に丈夫で温和なため、コミュニティタンクに最適。もっとも、あまり活発に動き回るため、ゆったりと水槽を鑑賞するにはやや邪魔な気がすることもある。
■繁 殖
【雌雄差】
オスではベージュの体色が、イエローに変わるので判別は容易。また成熟したメスは卵で腹が大きく膨れるので、その点でも判別可能。
【繁 殖】
粘着力のない卵を、水底にばら撒くようにして産卵する。産卵自体は非常に容易だが、親魚はせっかく産卵した卵を食べてしまうので、水底に大き目の小石を敷き詰めるか、市販の繁殖用ネットを利用して、卵を食べられないような工夫が必要である。
■備 考
ポピュラーな種類の割に、これが原種なのかゼブラダニオの改良品種なのかはっきりとしない。個人的な見解では、本種は野生種であると考えているが、確証があるわけではない。旧東欧諸国から紹介されたことだけは確かなので、インドからミャンマーあたりにかけての、どこか旧共産主義国に生息しているのではないかとも考えられる。
★別のカテゴリの淡水魚を見る