メダカの仲間:レッド・プラティ
 |
【学 名】Xiphophorus maculatus var.
【分 布】改良品種
【体 長】4cm
|
■特 徴
全身が赤一色に染まる可愛らしいプラティ。体色には真紅からオレンジ色まで、さまざまなバリエーションがある。そのため飼育者の好みで購入すればよいだろう。ただし、純粋な意味でのレッド・プラティということならば、体色はできる限り真紅で、ボディには黒点などがないものをさす。
■飼 育
【飼育適合水槽】
45cm
【水 質】
中性から弱アルカリ性。
【エ サ】
人工餌で問題ない。グッピー専用フードの利用はなおよいだろう。
【その他】
塩素を中和した水道水で、定期的に水換えがなされている環境での飼育であれば、まったく問題はない。本来は丈夫で温和な種類なので、購入時の体調さえしっかり見極めて、健康な個体を入手できれば飼育は容易。
■繁 殖
【雌雄差】
オスのしりビレは棒状に変形し、ゴノポディウムと呼ばれる生殖器官となっているので、雌雄の判別は容易。
【繁 殖】
卵胎生魚で、卵ではなく稚魚の形で母親の体内から出てくるため、繁殖は容易。
■備 考
本来プラティはコロッとした可愛らしい体形をしているものなのだが、最近はバリアタスとの種間交雑により、体高の低いものが多くなってきたように思われる。また脊椎骨異常と思われる、極端にボディが短いバルーン・タイプなるものが登場して以来、ノーマルとバルーンの中間的な体型の個体も多くなってきたようなので、購入に際してはきちんとチェックしたい。
★別のカテゴリの淡水魚を見る